過去ログ移設。
10何年前だろう。
携帯電話が普及して、その先はきっとこの様なPDAに通
話通信機能が加わった物になるだろうと想像されてた。
PalmでもWinCEでもDOSでもLinuxでもなく、PDAでも
なかったAppleのiPhoneが出てきたのが結果だったが。
まぁ通話のない通信可PDAのTouchもあったし、Android
も直ぐに出てきたりもしたが。
当時のPalmはこんな感じでした。
他にVisorとかClieの中古もかったっけ。
現物がどうも見つからんのよ。
最初はpilotからなんでもう少し古いんだが、そ
れの現物もないなぁ。
当時の感想。
オークションで落したPalm OEMのPDA。
購入したものはWorkpadの40J。
標準2MBのユーザーメモリ-だが、前の持ち主が改造していて8
MBになっている。
主な装備は白黒液晶、RS232C接続の置台、手帳風カバーく
らい。
後買いで、外付けの専用折畳み式キーボードなども買って
ある。
最初は手帳代わりになんかなるのかなと思っていたが、
今では手放しできない程にな
りつつある。
もちろん機能は制限されていて、PCのようにあれこれで
きるわけではないが、逆に標準機能の範囲での便利さは
この上ない。
標準機能はアドレス、メモ、予定表、To doが主体。
この中で、アドレスはまぁ普通。
予定表とTo doは連動表示が可能なフリーのソフトを入れて使用。
メモは文字打ちの物とフリーの手書きメモを使用。
標準機能の4つは、母艦になるPCに連動したマネージャーソフト
が付いていて、キーボード入力が必要な物は母艦で打って
シンクロをかけるのが楽。
その為、単独での多くの場合の使用は、ビューワー的な要素
と単純なメモ等の入力が主な用途になっている。
入力は独特で、本体にキーボードは付属していないので、
スタイラス(ペン)での手書きストロークを使用したローマ字変換、も
しくは画面上に表示できるソフトウェアキーボードをペンでタッチし
ての入力となる。
その為、必然的に大量の文字の入力などには向かない。
その他のソフトも色々入れて試したが、最近は必要な物が
かなり限られてはっきりしてきた。
フリー・シェアのソフトが山ほどあるので、自分の好みのソフトが探
せるのも良い。
ただ多くはシェアウェアだが。
実際に使用してみて、気に入って残してあるのは・・・・
・タップ位置補正ソフト
・予定表とTo do連動表示ソフト
・文章表示ソフト
・手書きメモ
・時刻表
・テトリス
・クロックアップソフト
・TAB型メニューソフト
こんな所。
それにATOKが入っている。
この手の外国機は日本語の変換が弱すぎ、漢字の入力と
変換にはATOK等は役に立つ。
このATOKは外付けのキーボードに付いてきたもの。
その他ブラウザ、メーラー、画像表示、潮汐計算、ゲーム各種、
経路計算、諸々を使用してみたが、あまり使わない物や
使いにくい物だったので外しました。
開発環境のシェアウェアはお金を払ってなくて現在外してある
状態。
普段の使い方としては、朝出掛にWebの巡回ソフトを母艦で
走らせ、その時に見たいHPの内容をダウンロード(テキストオンリー
だけど)。
これを文章表示ソフト用にシンクロしてC3へ送りこむ。
電車内でそれを読んだり、思いついた事を手書きメモやメモ
帳に書きこみBBS等のレスなんかも書き溜めたり。
職場に着いたら職場の母艦とシンクロ一発。
職場の母艦のマネジャーソフトは、そのままスケジューラーやTo doの
機能があるので使用していて、そちらで更新がかかった
ら、その都度シンクロ。
こちらでもWebの巡回ソフトをちょこまか走らせ、更新がか
かっているようなHPをダウンロード。
昼に時間があるときには、それを読んだり、また何か書
いたり。
同様にして日中を過ごし、帰りがけに広めにWeb巡回し
てシンクロ。
場合によってはフリーの文庫等も同様にダウンロード。
帰りの電車も朝同様。
家に帰るとバックアップも含めてシンクロ。
面白い読み物があるような時には寝床で読んだり。
休みの日には、場合によっては事前に釣り場情報などを
漁って文書化シンクロ。
釣り場でホゲッた時に参考にしたり、逆に振りまわされた
り。
釣っている時には落すと嫌なので持ち歩きません。
釣りじゃない時には、買物メモ等メモ用途で色々。
使った事は無いけれど、緊急の場合にはアドレス帳が連絡
先ですね。
その後、ディスカウントストアでPalm用GPSアダプタを購入。
これが思いの他使え、Workpadは電子手帳用途とハンディG
PS用途の両用を目差すようになった。
しかしこれで問題が発生。
GPS用途で地図を入れようとすると、この機械ではOSの
バージョンが古く、地図の色合いが2色白黒のものしか使用
できない。
それに電子手帳用途とGPS用の地図のデータが食い合いを
してしまい、8MBの少ないメモリ容量では少なすぎる。
さらに40Jは、前オーナ-から長く使われて内蔵のバッテリーがヘ
タって、GPS用途などでは1日バッテリーが持たない。
この解消のため、新たに上位機種の50Jを購入。
新同の中古で、これがまた好調。
50JをGPS専用用途にして40Jは今までどおり電子手帳用
途に。
しかし、40Jがまた不調になってきて異常終了が増えて
きた。
その為、さらに50Jを1台購入(^^;。
ま、時期的にPalmの日本法人が撤退して色々安売りが多
くなってた時期だったんですが。
さらにさらに、新同で液晶が割れたジャンクも1台(^^;。
40J退役、50J電子手帳用途、50JGPS用途、50J予備バッテリー
用途が現在のラインナップ。