邸に落ちてて法規制もされ、さらに中華製品が主流で、尚且つ電波の使用で技適だの送
信機登録だのも喧しかったりするみたいだが、面白そうなので以前安いのを買ってたま
に飛ばしてみたりしてた。
つか、ヘリ系の航空物の多チャンネルのラジコンが安い物なら千円台でプロポ付きで買
えるとか、昔の感覚からするとえらいこっちゃですよね。
上の小さい屋内用の機種はアマゾンで799円の特売とかだったもん。
少し前でも赤外線コントロールの小さい車やヘリの室内用ラジコンがあったり、飛行機
タイプもウレタン組み立て飛行機にモーターが付いた様な物が売られて感心したけど、
トイドローンとかクアッドコプターなんて物だともう高度なラジコンだもんな。
で、そんなものが千円台位から売ってるんだが、これ、今の子供は夢中になったりせん
のかいな?。
遊ぶ場所の制限などが難しいが、玩具としてはミニ4駆とかよりかなり高度な玩具だし、
物によっては室内でかなり遊べそうだし。
逆に子供よりお父さんがはまりそうな玩具でもあるがw。
人の迷惑にならない所や小さい機種は室内で飛ばしてみたりしてるんだが、ラジコンを
そもそも殆どやった事がないので勘が鈍い。
ヘッドアップに進む方向の前後なら左右のコントロールも良いが、外から機体を見て対
面や左右方向に動いてるのをコントロールとかが駄目。
これ、最低車のラジコンとかやってる人なら上下方向は兎も角、水平方向の操舵勘があ
ると思う。
体で覚えるだけでなく、機体の飛ぶ理屈や挙動のコントロールも理解しながらとも思
うが、思ったように飛ばない。
もうこのあたりはおっさん化すると、考えた理屈が指先コントロールとリンクするには
時間が掛かりそうだわw。
さらに外で飛ばそうとすると近所で気軽に飛ばせる様な場所があまり無いし、風がある
と飛ばし難いし、ヘッドアップで方向転回して飛ばすコントロールも出来ない。
それでちっとも上手くならないし落ちまくったりしたけど、機体は案外壊れなかった。
でも段々モーターがヘタって少し飛ばすと揚力がたりなくなってしまった。
バッテリーの所為もあって予備で買った物じゃなければちゃんと飛んだりもした。
バッテリーの放電特性とかもあるんだな。
最後には一つモーターが動かなくなった。
買った機種がメジャーな品だったので補修部品も入手しやすく、さらにチューンも手軽
にできるみたいな情報が多い。
あー、これはもう修理序に弄ってしまいますわねw。
とりあえず動力系を弄るのも簡単そうで、補修用に売ってる他機種の大きいモーターを
購入。
時計回り2個、反時計回り2個の4個セットで千円しない位。
ペラの駆動ユニットはギアダウンされて大きい羽根をゆっくり回すタイプの設計みたい
だが、バッテリーを大きくしたりカメラを装着したりでペイロードが増えると、ギアダ
ウンはしてるけどモーターがトルク負けしてしまう位のバランスの様子。
ノーマルでもモーターの回転上限よりペラを回す抵抗での頭打ちが早い様で、ノーマル
の7x20㎜モーターを8.5x20㎜モーターに変えるだけで、ペラの回転の上限も回転上昇も
ペイロードのトルクも良くなるらしい。
これはやりますわなw。
モーターマウントユニットは内径の3か所くらいのリブで径を小さくしていて、内径を
8.5㎜まで拡大してもハウジングの肉厚は問題なさそう。
ハウジング内径を8㎜のドリルでもんで拡大し、さらに8.5㎜のドリル刃を手でもって回
して内径拡大。
モーターに付けたピニオンギアとペラユニットのギアの噛合い具合をみて、内径を紙や
すりで修正して良さそうな噛合いになるモーター位置を調整。
この手は削り過ぎてしまったら、モーターに紙を貼ってシムにして微調整をすると良い
んだよね。
削り過ぎもなく、まぁまぁな噛合いで8.5㎜モーター装着完了。パワーが上がってるしナ
イロンギアだし、ギアを舐めたりしない様に少しキツメのギアの噛合いのクリアランス
が良いんだと思う。
さらにアンテナが送信、受信とも3㎝位のリード線だけなので、この辺も少し弄って操作
距離を上げる。
簡易ダイポールのアンテナを真似したものだが。
あ、受信だけですよ。
送信側のアンテナなどを弄ると電波法とか技適とかに引っ掛かりますもんね。
でまぁ、チューンしたのを飛ばしてみたんだけど・・・。
ビュイーン。
あ、スゲーw。
簡単な弄りなのに随分と性能が上がりました。
これは面白いや。
また続きをしてしまいそうw。