Translate

2022年9月5日月曜日

カメラに残ってた写真

SDカードに入れっぱなしのそんな写真を出してPCに保存。

最近はスマホで写真を済ますことが多くてカメラを持ち
出すことあまりないが、それでも新し目でまっとうな物
はたまに使う。
今回のは古くてそれほど機能は高くなくてで、使用頻度
が少ないようなカメラ。
そんなカメラのSDカードに残っていた物を整理がてらに
見て片付けて、ここにも載せてみたりしてネタにしてみ
る事にした。

ここに上げておくと、なんだっけGoogleのPhotoじゃな
い写真ライブラリに保存されたりするし。
アルバムアーカイブだっけ。
Picasaから移行でそんなのになったんだっけ?。
そちらもちゃんと調べておこう。
Picasaが終わる時も怪しかったし。

Pentax Optio WS80。

1000万画素くらいだっけ。
調べたらRicohになってた。
そういえばそうなったんだっけ。
カメラメーカーは今後縮小してくんだろうしなぁ。
そうは言ってもレンズの需要やイメージセンサーなんか
は何時までも必要だろうし、強い所は残るんだろうな。
防水カメラで、スプリングキーホルダーで腰付のケース
に入れて主に釣り用途で使用。
暗い所でも片手でケースから出して電源を入れて片手で
撮れる。
それが良くてかなり長いこと使いました。
釣りや魚の写真はほぼこれかな。



Cannon SX200 IS。

1200万画素12倍ズームのコンパクトデジカメ。
もうこれも13年前とか。
これも同様にスプリングキーホルダーで腰付のケースに
入れて、主にツーリング用途で使用。
防水じゃないので雨降ったらしまう。
小さくてズームが効いてリトラクタブルのストロボが恰
好良くてで使い勝手も良かった。
WS80に比べて絵の作りが地味で綺麗。
でもバイクでももう少し大きめのカメラを持ち歩くよう
になって、数年前からあまり持ち出さなくなったかな。



Pana FZ-18

ズームのコンデジで、使い勝手なども好きで車やバイク
で頻繁に持ち運ぶようになったもの。
これで撮った写真が一番多いかもなぁ。



写真は船や海辺、港付近の物を選り分けてみた。