前所有者Mさんが大変面倒見の良い方で、手持ちの補修パーツをわざわざ送ってくださった。
バイクの購入価格からするとマメにサポートしていただくのも恐縮至極。
バイク屋さんから保障付で買ったわけでもないですからねぇ。
とりあえずパーツを換えて様子を見るにしても、中古パーツも少ないし新品パーツをとってもやた
ら時間が掛かったり海外通販になったりするようなので大変ありがたい。
良い人から買ったわ。
ところがなかなか上手くいかないもんで、バイク屋へ行って送ってもらったCDIに換えてみたらエ
ンジン掛からず。
こちらも死んでるか互換性が無いのかも。
元のCDIはなんとかエンジンは掛かる。
先週の症状とバイク屋さんに見て貰った感じでは、やはり温まると失火する症状が出ている状
態。
どうしたもんかと思ったが、家までも極端に遠くも無く、なんとか冷やしながら休み休み帰れそう
な気もするので、そのまま帰る事にしてみた。
炎天下、ある程度バイクを押して歩くのも覚悟でw。
引き上げ料だけしか代金はかからず、それを支払ってバイク屋さん出発。
なんとか国道に出るまで走ったが、やはり失火してエンジン停止。
その先は長く下りなので、またがったまま車道端をノタノタ進む。
その後押して汗をかきコンビニへ。
コンビニでクラッシュアイスと水を買い、ビニール袋を多めに貰う。
ビニール袋に氷を入れ、電気部分に乗せて冷やすw。
しかしこれ、バイクの緊急補修にしちゃ香ばしいなぁww。
熱対策としちゃ間違いは無いが、これでどの位効くやらwww。
合わせてエンジン冷却を考慮し、ラジエーターウォータースプレーを装備。
コンビニで買った水を口から吹きラジエーターにかけるのw。
これは効きます。
WRCのラリーマシンとかも装備だもんね。
これでもまだ本体は冷えておらずエンジン掛からず。
しばしバイク押し。
しかし最近、糞暑い中バイク押す機会がやたら多いな。
三週末連続、しかも昨日はスクーターも押してるから今週は二日連続だw。
押しバイクは大汗をかくスポーツだなw。
そこそこ押してあちこち冷えて、エンジンがかかった。
一旦切って再度たっぷりウォータースプレー。
水温が上がらないように気をつけ50km位で走行し、今度はまったく失火せず結構な距離を走りき
って家まで着いた。
かなり氷が効いたかなw。
さてこれでまた部品入手待ちだ。
後日、とりあえず異常状態を再現。
動かないのを押すのはもう嫌だから、家の上側の道路で再現を試みる。
ここなら動かなくなっても坂が無いし直ぐ戻ってこられるし。
とりあえず元のCDIのままDNAで走ってみる。
バイク屋から戻る時の状況からすると、水温80度以上まで上がったあたりで症状が出る。
上の道路を行きつ戻りつするが、エンジンは回せないので水温は上がらない。
仕方ないのでアイドリング放置。
その後走ってみたらシャクリが酷く出た。
かなり粘って水温を上げ、冷却ファンが回りっぱなしになって最後にやっと失火してエンジン停止。
続き、譲っていただいたCDIに交換して同じ様に試し。
少し走ってみたら・・・・。
やはり酷くシャクリが出る。
回転が上がると失火して直ぐ戻るような雰囲気。
かなり粘って水温を上げても失火して停止までにはならず。
完全失火での停止にはならなかったが、こりゃもしかしたらCDI単独じゃなく他も絡んで異常が出
てるのかも。
完全失火がCDI、シャクリはまた別みたいな。
とりあえず他に換えられる部品もなく、時間も掛かりそうなので検証打ち切り。
さらに後日、まだイマイチな体調だが、せっかくの連休なのでとりあえずバイク弄り。
DNAの電装系パーツが揃ったんで再度障害再現。
その前にエンジンを暖めると動作しなくなるので冷えているうちに揃えたパーツでの動作を確認。
プラグ:新品、プラグキャップ-プラグケーブル:買い置きのNGK、コイル:中古部品ケースに入って
たグラアク?の物、CDI:前オーナーに譲っていただいた物、レギュレーター:オクで落としたマジ
ェ125FIの品番SH640D-12。
普通にエンジンがかかり問題なくふける。
駄目なのはタコ。
まともに針が振れない。
こりゃコイルでノイズのってるのかな。
元パーツセットに戻してアイドリングを続け、水温が80度を超えたあたりで停止。
再度エンジンをかけようとするとかからず。
正常に異常の再現性がとれた。
新しい交換セットに丸ごと交換。
再度エンジンをかけてみる。
・・・・あれ?、かかんねーや?・・・・。
あれー?、前回暖まっての失火はCDI交換で直ると思ってたのに。
そのまま暫く放置して冷えるのを待つ。
その後セルを回してみたらエンジンがかかった。
そしてまた水温が上がるまで放置したら失火してエンジンかからず。
前回の診断間違い。
てっきりレギュ交換で残りのシャクリが解決して万々歳と思ってたのに、失火の原因が根本的に
違いそうじゃないの。
まだ原因特定できずだよ、これ。
うわ、なんだよメンドクセェw。
さて交換できる部品はとりあえず試してみたんで原因は別。
暖まると駄目冷えてるとOKとなると、残るはジェネレーターとセンサー系かしら。
まいったな、配線図とテスターで異常時に点火系への導通や値を確認しなきゃか。
コネクタと配線と値を調べなきゃ。
しかしテスターが何処にいったか判らんのだよなぁ・・・。
とりあえずジェネレーター開けてみようか。
でも半死だから目視で判るような壊れ方してなさそう。