Translate

2012年9月30日日曜日

受け取り完了

忙しなく片道500km超の遠出を車で往復した翌日、オクで落札したこいつを早朝から受け取りに
行ってきました。

高校の時に乗っていた赤MBではなく、黒MB。
当時私の赤、友達の白、別の友達の赤MTと白MT、確か友達の友達がMBの黒に乗っていて、
身の回りでこのシリーズの各色が揃ってた。
他には丸パイプモノクロスのMR50、スポークのRG50、キャストになりたてのマメタン、納車早々ウ
イリーしてたEPO、スポークのRD50、CB50JXが多数、ソフトバイクもパッソルパッソーラ、ロッ
パル、ユーディミニと色々居たな。

車から降ろして、早速エンジンをかけたり各部をチェックしたり。
しかしなんです、なんとも面映い気分。
老けて皺も増えた高校の同級生と再会したみたいな。
あ、女子ねw。
こちらもヤツレタおっさんですけどw。



エンジンは、チョークを引いてキックして一発始動。
チョークノブ、アクセルグリップ、レバーやキック、ブレーキペダルなどの操作系の磨耗があまり
無い様子から、メーターの5000km少しは実走かも。
アクセルを捻ってのエンジン音も異常は無さそう。
アクセル戻しのフィン共鳴は昔からこんな感じだったな。
そうそう、アクセル戻しの回転落ちが結構遅いんだった。
なんにせよエンジンが調子良さそうなのはありがたい。
キャブはさっそくばらして清掃しなきゃ駄目そうだが。



明らかにやばそうなのは4箇所。
出品説明にもあった箇所。
タンクがかなりいってる。
外して見てないので裏は判らないが、下部プレス合わせ目からガス漏れした様子。
上からエポキシかレジンで補修した感じだが、垂れて溶剤でフレームの塗装も一部やられてる。
これが左右。
これは修理が大変そう。
なまじタンクに凹みが無かったり、オリジナルの塗装が生きてたりするし。



シートは切られたそうで、それを前オーナーがテープ補修。
これは張替えかな。
丁度今、別のバイクのシート皮を剥いで修理中。
ビニールレザーも余分に買ってあるから丁度良い。
ただこのシート、レザーが硬化してない。
切れ目が綺麗だったら、裏打ちで修理してこのレザーをそのまま使用の方が良いかも。



フロントのインナーチューブ錆がかなり酷く、ここもやっかい。
ここのメッキ弱いんだよな。
これは死んでるな。
メッキ下から錆が出てるので磨いてもメッキの光は戻らず、大きな斑点が残るパターン。
程度のいい他車の27パイのインナーチューブを試してみるとか、どうしようもなかった
ら再メッキを頼んでみるかなのかな。
オイルシールは毎度のATHENAみたいなのがオクに出てるし、まだ他車の流用も効きそうなの
かな。



後はキー。
シリンダーが壊されて、トグルスイッチに改造されてる。
修理は急がないが、これは何か他車の物を流用して修理とかかな。



その他は塗装剥げ、錆など。
シリンダーヘッド、クランクなどの黒塗装がパラパラと。
これはまぁ古いから仕方ない。
塗りなおすかこのままか。
マフラーの錆も酷くなく、穴あきは無さそう。
ホイールもリムはなかなか綺麗でスポークは多少錆が出てる。

まぁこんなもんで、程度のいいパーツの入手でもできれば別だが、全体的にパーツ交換だけでは
済まず補修修理が必要そう。
タンクの中の程度が悪かったらなかなかきついかも。
中古パーツでもなかなか入手しずらさそうな物だし。
まぁ急がずボチボチ修理していきましょう。
単純に走らせるだけなら手間はかからなさそうだし、タイヤだのブレーキだの、機能部品も交換し
なきゃいかんしな。