Translate

2015年4月1日水曜日

Canon Powershot G9 修理

壊れたPowershot G9。

中古で安く買った物。
この手の高級コンデジって少しごついけど、仕舞ってる時はレンズは沈胴しててレンズ交換式
のカメラよりは厚みが薄く、持ち運ぶのに便利。
それでいて光学のズームはそこそこあってレンズも明るめだったりして、割と気にいって使ってた。
素子はレンズ交換のカメラよりは小さいけど、どうせへっぽこ写真だから画素数とか素子サイズ
とかはそれほど関係ないしw。

こいつが去年の旅行先で突然壊れた。
不調とかじゃなく、いきなり電源が入らなくなっての突然死。
壊れたから捨てれば良いのに、ケースも付いててなんか勿体なくてジャンク箱に入れて残してあ
ったw。
ある時こいつの情報を見ることがあって、突然死は電源ユニットのショートの可能性が高いとか
書いてあった。
内部のビスが外れて、落ちてショートするんだと。

情報を漁ってみると、電源ユニットを交換すれば直ると。
メーカー修理では結構なお値段で、本体を買った価格よりだいぶ高い。
オークションでジャンクを探したりしてたんだけど出物もなし。
ところが先週オークションを見たら、900円、1000円のジャンクが一気に三台も出てた。
無事900円のを落札。

これで二個一修理をしてみることにした。

購入したオークションのジャンクG9はフォーカス不良。
レンズのズームで適当なところでピントがあったりはするけど、オートフォーカスでピントがあった
りはしない。
モーターが動く音もしないから、フォーカス用のモーターかレンズ駆動部がいかれてるのかも。
こんなのは、私の様なカメラ素人には直しようがない。
でもそこ以外はまともに動作してそうで、部品取りには良さそうな物でした。

とりあえずこの部品取りを分解して、分解の練習と電源ユニット抜き取りをする。
ネットはありがたいですねぇ。
HPやブログでは都合が良いのはなかったけど、Youtubeで外人さんが分解修理の動画を上げて
くれてた。
Powershot G9 No power Problemってのだったかな。
あ、そうそう、この電源ユニット。
香港あたりから中華の互換?ユニットも買えるみたい。
$20くらいして、送料も考えると安い部品取りが買えればその方が良さそうだったが。

分解していくとビスが無暗に固い。
外側の見えるビスを一通り外そうとしたが、側面の一つはどうしても回らずなめてしまった。
あーあ。
外装のビスが外れないと殻が割れなくてどうにもならず、ドリルを持ち出して2㎜のドリルでもんで
ビスの頭をとばす。
んー、破壊工具でネジ外しって精密機器でやる様な作業じゃねーなw。








薄いステンの耳を止めているネジなんで、頭をとばせば無事外装は外せた。
部品取りの機械で分解の練習でもあるので無茶もしやすいんですよね。
しかし。
中側の分解でも、もう一か所頭をとばす羽目になった。
これ、ネジロックでも使ってるのか?。
無事フレキケーブルやマイクロコネクタも外せ、電源ユニットがとれました。



こいつの電源ユニット故障の原因になるビスを見てみたら、何かネジロック的な塗料がビスと周
辺にかけてあって、部品取り機は修理を受けたか改修されたモデルかもしれない。




 
続けて手持ちの壊れたG9を分解。
こちらはネジがゆるゆる。
外装も中側も。
普通にしまってるってレベルではなくゆるゆるレベルでした。
中側はマシだったけど。
そして、電源故障の原因になるビスは二本とも外れて落ちてたw。
そりゃこんなもんがカラカラしてたらショートもするわw。

これやっぱり、組み立て不良レベルの話じゃなかろうか。
電源故障の壊れ方が多いみたいだし、ねじ止め対策しておけば済むレベルなんだろうに。
電源ユニットを部品取りの物に交換して上部ユニットをつけ、フレキケーブルとマイクロコネクタ
を結線。

電池を入れてみて、いざ電源投入・・・・・。

電源入った  (*´▽`*)。

直ったようです。




 
電池を抜き、いそいそと全部のガワを付け直して元の姿に戻りました。
電池を入れ電源を入れ、モードなどを切り替えたりフォーカスの様子をみたり。
うんうん、ちゃんと復活して正常に動いてそう。
あ、そうだ、撮ってカードにちゃんと保存されるかとかも確認しなきゃ。
ズームの具合も見て…みて…??。
あら?、ズームレバーが効かない?。
あー。

これはショートで壊れたものなのかどこか結線でもやられたものなのか。
レバーのある上部ユニットも部品取りの物に交換して試してみようか。
夜も遅くなったのでタイムアップ。
ズーム操作はレバーでモーターを動かしてレンズ出し入れを行うところだから、スイッチ側なら兎
も角、モーター側だったら部品取りの部品じゃ直し切れないかも。
部品取りもズーム動作はできてたんだけど、フォーカス動作なんかはできてなかったしな。

しかしガラが大きい最近のデジカメだと修理も楽ですね。
これ、メーカー修理なんかだと複数あるユニットの具合が悪い部分をユニット交換して終わりで、
修理も熟練した人がやらなくても良いんだろうし。
故障個所が特定できれば修理に原因は重要じゃなく、該当のユニットを交換すれば良いんだろ
うし。
パナなんかは修理は一律幾らとかになってるから、この手のを徹底してるんだろうな。
アップルとかもか。


4/2 追記。

殻を外して電池を入れて電源を入れ、上部ユニットと右側操作部を繋ぐフレキケーブル部を弄っ
てみた。

ズームも動いた (*´▽`*)。

どうもフレキケーブルの刺さりが悪かった様子。
外して挿しなおし。

今度こそ直ったようです。

電池を抜き、いそいそと全部のガワを付け直して元の姿に戻りました。
電池を入れ電源を入れ、モードなどを切り替えたりフォーカスの様子をみたり。
ズームも問題なし。
操作ボタン各種もOK。
SDカードを入れて、画像の保存も動画の保存もOK。

これでやっとまた使えるように直ったかな。



 
4/4 追記。

直ったG9で試し撮り。

天気が悪くて今にも降りそうな暗さだったけど、まぁOKかな。