ここ最近はバイクに乗ったりもあまり出来ずで、気が付けばDNAの自賠責も切れてた。
バイク屋さんで保険を更新してきてシールを貼って、DNAを近場で少し走らせる事に。
第三京浜を都築で降りて普段あまり通らない方の脇道に抜けていくと、車整備工場の中にバイ
クのテールが見えた。
あれ?、と思い停めてみると古いヤマハレーサーっぽい後ろ姿。
TZの古いのとかより、もっと前の感じ。
でも工場の前にDNAを停めて覗きこむと、ビアンキとかが置いてある昔のイタリア小型車の整備
工場みたい。
中に人の気配も無いし。
看板を見てみたら、昔よく見たYAJIMAの文字が。
ん?、モータープロダクトヤジマ?。
確かお店は千葉の方だと思ったんだけど。
暫くしたらお店の方が出てこられた。
お話を聞いたらモータープロダクトヤジマの御兄弟のマチオさん。
そういえば昔は、ヤジマ兄弟でレースをやられてたのを思いだしました。
カロッツェリア マチオヤジマはビアンキやフィアット、アバルト等のレストア修理などをやられてる
との事。
なるほど、工場内はビアンキや水色の古いフィアットなどが鎮座してる。
中に入れてもらい話を伺ったりしてたんですが、仕事の邪魔しちゃまずいかなと思いつつ話が止
まらなくなってしまいましたw。
置いてあったバイクは、TD250のレーサーレプリカといった感じのバイクでした。
自分が少年の頃よりも一回り昔の世代だけど、これがまたえらく格好良い。
ツインパネルのレース用ドラムでべリアのタコメーターがセンターに綺麗に納まってる。
チャンバーなんかもカチ上がらず真っ直ぐ後ろに伸びた姿。
タンクシートやカウルの綺麗さももちろんですが、細部がまた良い雰囲気で分離給油用のオイル
タンクなども格好良い。
エンジンはRDの換装で、電装系はフルトラ化、見えないけどこれで12Vバッテリーまでも装備されて
てETCまでついてたりw。
あー、これは凄いや。
なんといっても、ただ停まってて佇んでいる姿だけで雰囲気があるんだもの。
昔の二輪レースのお話し、国産二輪レース黎明期の人達のお話し、イタリアのお話し等、途中来
られた水色フィアットのお客さんも交えて色々伺ってしまいました。
なんやかや延々四時間ほどw。
こら楽しいわw。
仕事の邪魔にならないかと思ってたんですが、大丈夫なんだろうかw。
最近はまたバイクもやられているようなので、私なんかでもお客候補にもなるのかもしれませ
んが、話は商売っ気のある話でもなく。
こちらはえらく勉強になるお話が伺えましたが。
長々とどうもありがとうございました。
また機会がありましたらば伺わせていただきます。
写真を撮らせていただきましたが、TDレプリカはまだセッティング途中でブログに載せている程度
との事で、後でブログを拝見して全体像を載せるのは止めてストリップの部分アップの写真だけ
にしました。
ブログのTDレプリカの車両全体の姿がこちら。
CB250RSのコンプリートがこちら。
このCB250RSのコンプリートも、昔のRSのヤジマコンプリートからかなり変わった感じです。
伺った時にはもう車体は売れていて写真だけだったんですが、昔のヤジマスペシャルだともっと
カウルが大柄でタンクはノーマル。
カウルが小さくなりました?、と聞いたら当たりでしたw。
シートはやはりこのタイプだったけれど、RSのタンクはノーマルシートの被さるえぐりが見えるとイ
マイチでした。
これはタンクも小柄で別物になって、カウルも小型で締まってまた格好良い。
マフラーがねぇ、またカーブドのメガホンになってて格好良い。
このカーブは旧アグスタの4本マフラーのカーブですか?、と聞いたらば、これもまた大当たりで
したw。
なんか外装セットには手が出ないけど、このマフラー欲しいかもなぁ・・・。