Translate

2016年10月16日日曜日

鱒の管釣り

みかものオールドタイムラン、宮ケ瀬の80sミーティングなどがあった日だったんだが・・・・。

また鱒釣りにw。
今年は釣り熱が高い。
でも、もう最近は間が開かずパターンも大きく変わらずで、少々面白みに欠けてきました。
開始時間も早めで混んでて小物池にしか入れず、でもその所為で数はかなり釣れました。
ヘアージグばかりで、たまにミノーやスプーンで釣れたりポッパーで釣れなかったり。
ポッパーがねぇ、反応するけど食いつかんのよw。
バッタ捕まえて水の上に投げたら、そこそこサイズあるのにあっさり食いやがんのに。
ポッパー本体にがっつり食ってくる事がなさそうなんだよなぁ。
小物池で大きいのが少ないのもあると思うが。

夜になって下池に移り、そちらで一度デカいのが掛かりました。
ドラグじゃ勢いが止まらず、一方的にラインを出されっぱなしになるような。
基本、60㎝を超えるデカいのだと4lbラインのドラグと管釣り竿じゃ止まりませんが、走りっぱなし
で先へ先へと向かうだけで、方向転換もできやしない。
姿は暗い中、遠くの方で少し暴れたのが見えた程度。
活きの良いバカでかいブラウンか、多少入ってるデカいイトウか。
デブ虹鱒は耐久力ないし。
それもあれだけ止まらないってのは、スレ掛かりかw。
まぁデカい奴のスレっぽいよなぁ。

もうPEの部分なんて簡単に全部出きって下巻きでドラグが出てる様な状態で、その頃までは面
白かったけど、そこまでのやりとりになるとまた気分が作業モードに切り替わってしまった。
すーと冷めて、作業的に少し面倒臭さを感じつつ落ち着いたやり取りになってしまって。
最後は対岸の岸際を横に走ったみたいで、知らずに投げた対岸の人のスプーンがラインに絡
み、それでばれてしまったみたいでした。

昼間ならまだしも、夜にデカいののファイトなんかどの人がどの方向でなんか判らんし、夜に対
岸なんて暗い方だと人が居るのも判らんし。
あがってもたぶんスレだろうしで、逃がしたのもあまり悔しくもありませんでした。
逆にそこそこの引きでラインを盛大に出され、海で青物の釣りをしたくなったわw。