遡ってみると、機種変更した古いスマホを活用するとか1円
機種変や一括0円購入のスマホをあれこれ弄って遊んだり、
MVNOの安い回線や遅い回線で遊んでみたりと色々あった。
電話はガラケーで長く残して、スマホの多くは格安SIMなん
て言われる前から、遅くて安い回線でデータ通信のみみたい
な使い方も長くしてた。
振り返ると、イオンSIM(B-mobile)、IIJMio、OCN Mob
ileOne、Freetel、楽天モバイル、Mineoとかか。
IIJ、OCN、Mineo、楽天は各々2回位使ったりしてるかも。
これに電話はAUのガラケとかを使い、昔だとキャリアの回
線を転がしてスマホの1円端末を入手したり。
あ、複数回線使ってその手の携帯テンバイヤーはやってない
ですよ。
1,2回線で1円端末の入手とかする位で。
いよいよガラケー回線も先が見えてきて、今年になって遂に
通話もiPhone化。
本体1円とか、ここらが最後な感じだったし。
OCNだとパケットシェアの追加SIMが作れるので1枚作り、
ASUSのでかいAndroid機に挿して2台使い。
さらに厳密には、2016年から使ってる0SIMなんてのがあっ
て、500MBまでならデータ通信で無料で使えるSIMが1枚。
これは古いiPhone5sに挿してバイクナビ用途専用とかで使
ってた。
流石に0SIMなんてものは商売にならなかったようで、2020
年8月で終了することになった。
今の手持ちのMVNOとスマホはテザリング可能なんで、これ
を使ってパケットを使えば0SIMが無くなってもさして不自由
もないんですけどね。
しかしそんな時期に、パケット使い放題1年無料、スマホ本体
1円なんてキャンペーンを楽天が始めた。
通話は従量制で高いけど。
概要はAU、ドコモ回線のMVNOだった楽天モバイルが自社回
線でMNOになるんだけど、自社回線の開通がさっぱりで、楽
天自社回線が開通してるのは東京23区内位と近辺の県の主要
路線位。
パケット使い放題をうたったけど自社回線だけじゃ使い物に
ならず、で、AUの回線もローミングで5GB/月使える様には
してる。
これの音声SIMが2980円/月だっけ?。
これでは自社パケット使い放題は使える場所が限られ、その
ままじゃ割高でわざわざ使うほどのもんじゃない。
でもそれを、通話料を除いて1年間無料で使えるプランにし
て、e-SIMのミニスマホも1円で付けた。
さらに凄いのは、申し込み手数料3000円分が楽天ポイントで
返却され、さらに3000円分ポイントが付く。
実質楽天ポイント3000円とミニスマホ貰って1年間(楽天回
線圏内なら)パケットが使い放題ってキャンペーン。
0円とか1円とか、概ね3000円の事務手数料がかかりますとか
が多いが、これは本当にポイント余計に貰ってスマホ貰って1
年間パケ使い放題。
かなり無茶苦茶なキャンペーンだわなw。
ただ直ぐに広い地域が楽天回線圏内にはなり難そうなんで、そ
の分のカバーがAU回線ローミングで月5GB付くわけだ。
この申し込んだのが、この週末に届きました。
本体小さい。
古の小型スマホのPOIDことP-01Dと比べても一回り小さく
厚みも半分。
ありがたいことにストラップホールが付いてる。
これはなかなか良いわ。
セットアップしてみるとe-SIM単独で、楽天にログインして
開通手続きとかなんで、これWIFIがないと開通手続きでき
なさそう。
さっそく電波を掴んでみると・・・。
うちの1階は圏外だわw。
KDDIが接続先に。
でも2階や前の道に出ると楽天回線圏内。
その後2日ほどしたら、うちの1階でもアンテナ4本で楽天回
その後2日ほどしたら、うちの1階でもアンテナ4本で楽天回
線圏内になった。
まぁまぁかな。
電波の良い時間帯でスピードはこの位出てました。
まぁ上等かな。
電波状況も車で少し出て調べてみた。
家の近所の主要幹線や横浜の駅前方面などは流石に楽天回線
圏内。
でも住宅やビルの密集地に入るとAU回線にローミングする。
そして場所も、新横浜とか都筑区方面とか西方面へ動くと楽
天の回線は掴めずAU回線ばかり。
やはり基地局が少なさそう。
まだ当分、少し郊外に出たら楽天回線使い放題は駄目そう。
逆に東京方面へ通勤とかなら良さそうかも。
電車でどの位楽天回線が掴まる知らんけど。
とりあえず楽天の電波が入るところでテザリングしてWIFI
ルーター化して使うのが良いかも。
本体は小さくてバッテリーも小型で、通常スマホとして使
い勝手が良いわけでもないだろうから、電源がある屋内や車
内、バイクなどで使うのが良いはず。
バッテリーが小さいので、本体サイズのモバイルバッテリー
の3000mAh位のを一緒に持ち歩いてれば、それでも丸1日位
は不足がないで使えるかもしれない。
さらに車やバイクではナビで使うのが良いかな。
車で使ってみたら、ドラレコアプリとナビ、テザリングが並
行して使えたので、良い角度で設置できればバイクでも使い
勝手は良さそう。
引き続きいろいろやってみましょうかね。
そして装着をF6で検討していたら。
車体をサイドスタンドで傾けると排出パイプから汚いガス
がポタポタ。
エアクリーナーからの排出パイプ。
開けてみるとクリーナー下部がガスでかなり湿ってた。
ブローバイでオイルってわけでもなく、キャブでオーバー
フローしたのがクリーナー側に流れたのか?。
今度ちゃんとみなくちゃな。