Translate

2021年6月11日金曜日

散走

自転車。
二輪好きだけど今まで自転車趣味はなくて、近辺実用で乗
ってた位。
中学生の頃か20代の頃が一番頻繁に乗ってた時期かな。
20代の頃は週末には江の島の方まで走ったりしてた。
引っ越してから近辺は平地が多くて自転車も使いやすく、
北方面以外は走りやすい。
通勤が減って運動不足も拍車がかかり、中古の数千円の折
り畳みチャリを購入。
ちょこちょこ乗ってます。
平地を繋いでみなとみらい方面まで行けたりもするんで散
走にはなかなか良いです。










折畳みチャリは中華製。
まぁ今時は多いよね。
怖いんで点検はマメにしてるけど。
折り畳みや調整のロックは大丈夫そう。
ムーブメント系は今時シマノ一択だから大丈夫だろうな。
溶接とかフレーム本体とかは流石に大丈夫だろうw。
100均で必要な物とかも購入。
LEDのライトとか後ろ向けの赤ライトとか、反射テープ
をサドルポストに付けたり工具とかパンク修理剤をバッグ
で付けたりとか。

でまた、そんなのがさっそく役に立つのが中華製かw。
何度か出かけた後、前輪パンク。
さっそく100均パンク修理剤で修理。
バルブから泡泡。
あ、パンクじゃなくてこれバルブからエア漏れか。
ムシゴムを外してみると劣化して破れてた。
ゴム物は流石に駄目か。
ムシゴムがなかったので上下を入れ替えて装着。
100均パンク修理剤の入れ直しをして泡が出ないのを確認。
それで帰ってきました。



泡のパンク修理剤を使ったらチューブは交換が前提だろう
けど、ホイールバランスとか関係ないしそのまま継続使用。
ムシゴムはまともなのに前後交換。
ゴム部品は国産じゃないと駄目だよな。
前輪ブレーキゴムも交換。
他にチェーン外れなどもあったけど、工具や手袋を入れて
あったので特に問題なく付け直しできた。
フレームとの間でチェーンが噛んでしまったので外すのが
そこそこ手間だったが。


この位で、以降は問題なく動いてます。
あー、メッキの質が悪くて変色して剥がれたりしそう。
途中で雨も降られたりしたのでポンチョでも積んだりもし
ておこうか。
ここらは100均で揃うな。
ミニガス缶の空気入れとか便利だわ。