先にMBのタンク錆取りなどと書いたが、リトルカブの話に
なってしまい、こちらへ分割。
MBのタンクはガソリン漏れが出てしまい怖いので最近は乗
らずで放置気味。
それではいかんと予備タンクの錆取りをして復活準備を行
う。
しかし予備タンクは錆が酷い。
もう1つの後期型タンクは、さらに下部の穴あきパテ埋め
補修してあるし・・・。
とりあえず錆取り剤は以前買ってそのままだったものがあ
るので、それを使用。
スーパーチープツールズのサンダーグレイだっけ。
ストレートのもあったな、確か。
これ、結局リン酸そのものを買って使うのが一番効きそう
なんだっけか。
濃すぎると水素出して酸化鉄じゃないところも溶かすので、
ある程度希釈してだったかな。
その前に、錆が酷いのでチェーンと洗剤入れてガシャガシ
ャとタンク内部の下地錆落とし。
まー、汚いw。
錆が剥がれて落ちてもいるし、なんかそれだけではなく茶
色の液になって粘りのある物も出てきてる感じ。
さらに中をライトで照らすと、黒いゴム状の物が張り付い
てたりする。
でも下から水は漏れていない。
これ、もしかしてガスが腐ってニス化してるのか?。
ガス漏れ対策で外側にニス塗りはあったと思うが、中のニ
スコーティングとかないよな?。
さらに黒いゴム状の物。
これ、なにかタンク内コーティングとかやらかしてるのか
な?。
でも洗剤とチェーンでガシャガシャを繰り返しても、錆水
が出て来るだけで黒いゴム状の物は出てこない。
確かコーティング剤の類だとアセトンを使って剥がしなが
らじゃないと駄目だったと思うし、それは無いのかな?。
しかし錆は多い。
でも外側までは達してなくて穴開きはしてないのかな。
ある程度奇麗になったが、チェーンを入れて洗剤を入れた
タンクを振り回してで体が疲れた。
しかし雨のおかげで家の軒先でガシャガシャした洗剤を下
水に流し易くて良かった。
コックを後から外したら、フィルター部がもげた。
端を掴んでも抜けなかったのでドリルの刃を通す。
これがぴったりで、ねじこみで刃がフィルタに食い込み抜
き出せた。
あー、これは使えんわ。
事前にナップスでコックを探したら、なぜか知らんが互換
性のあるコックが見つかった。
MB用ってガスの出し口が左側で、なかなか互換性がある物
がなかったはずがあっさり使える物が見つかった。
洗剤洗いを終え、次に錆取り剤のサンダーグレイ投入。
1Lを入れ、原液が触れる様にタンクを30分毎に左右上下に
角度を変えて調整。
最後に口切りまで水を入れて一晩放置。
翌日へ続く。
翌日。
錆取り液は繰り返し使用できるそうなのでポリタンに回収。
中を見ると見えるところは結構錆が取れた。
こりゃ使えるかな。
でもタンク内の水洗いで水がなかなかクリアにならない。
なんか白っぽく濁るんだわ。
なんだろうこれ。
とりあえずそれを放置すると水は澄んでくるので、洗い終
わったところで中を乾燥させてCRCを拭いて錆止め。
外側の汚れを奇麗にして装着を試してみましょうかね。