ガス漏れ翌日、早速外装を外して原因調べ。
とりあえずダミータンク部を外さないと漏れ部分が見えやしないので、ここを外すのを考える。
ダミータンクの組みを割って給油口を抜けば簡単に外せそうだが、ダミータンク側面を螺子でと
めてある。
下側は工具が入れ難いし割って簡単に開くか微妙。
給油口とタンクのジョイントを外せば給油口はダミータンクに付いたまま外せそうだが、ホースバ
ンドのボルトを外すのにサイドのカウルが邪魔。
レンチでもいけそうだが、面倒なんでサイドのカウルを外し給油口のホースバンドを外してダミー
タンクを抜き、捻ってシート側にむけて邪魔にならないようにする。
外してみてみたら、漏れの原因が直ぐ判った。
給油時に給油口付近までガスを入れると、給油口に並行するサブタンクにもガスが入って容積
を稼ぎ、タンクから給油口の容積が減ってガスが口から吹き出すのを防止するような仕組みにな
ってる。
ここのサブタンクからメインのタンクに戻すホースの下側がぱっくり割れてた。
薄い耐油シリコンホースかな?。
変色して硬化して、割れてるところはパリパリ。
これ、なんぼなんでも元の素材が悪いだろ。
上面部はラジエーターホースみたいなゴム管使ってるのに、下側だけこんなの使ってるのか?。
しかし良かったわ、タンクが割れてるんじゃなくてw。
ホースの交換で済めば直ぐに修理もできるし時間も金も掛からん。
バイク用品屋に問い合わせしてみるが、内径16mmの耐ガスホースは無いみたい。
使えそうな耐油やラジエーター、テトロンホースはあるみたいだが。
手持ちのホース見てみたら丁度使えそうなテトロンメッシュがあったので、ホースバンドをホムセ
ンで買ってきてそれで修理。
ガス缶でガソリンを買ってきてホース上面まで油面がくるようにして漏れを確認。
ホース上下、サブタンク、メインタンクの何処からも漏れなし。
ホースだけの問題で間違い無さそう。
しかしテトロンホースってのも耐ガス用じゃないし、それなりにガスにさらされる事もあるからこの
まま使うってのも良くはないだろうな。
でも後で調べた限り、耐ガスホースのこんな太いのもそこらには無さそう。
適当な耐油ホースに変えるか、変質をマメに確認してこのテトロンで早めに交換とかかな。
なんにせよ、とりあえず修理できて良かったわ。