手続きが終わり今日が新しい中古の車の納車日。
今までの車は今日が最後の仕事。
何処かの競技使用者の入門用にででも役に立ってくれると良いんだが。
朝一でとりあえず毎週お約束の野良の様子見へ。
今週は親雄1匹しか居なかった。
APEC警備も最終日で朝っぱらからパトカーやら白バイやらヘリやら動きまくり。
他に午前中の用事を済ませ保険の書き換え手続きをして車の引取りへ向かう。
最後に少し回転を上げ、爛熟期の1600ccツインカムMTを味わう。
もう今後こんな車は作られる事はなかろう。
1t少しの車体に1600ccの掛け値なしの170馬力超。
この車から遡って4台は文句なしの中間排気量の良い車だった。
少しセンチな気持ちになっちゃった。
しかしながら車を引き渡して新しい中古に乗り換えると、現金なもんでそんな気持ちも切り替わ
るw。
あまり時間も無かったが近場をひとっ走り。
自動車道を走って高速の按配をみたり、少し渋滞のある幹線を走ってみたり駐車場に入れてみ
たり。
着座位置が高くなりATになりパワーが半分になりだけど、やはり今までの使い方の9割方はこん
なもんで足りてしまうわなw。
高回転キープでぶん回してなんて、やる機会も場所もすっかり減ってたから。
それにしても街中のゴーストップが楽。
ブレーキのフィールが前の車に近くていきなり違和感が無い。
ほぼ同じ車重なのもあるが、着座位置が変わってるのにブレーキ時のフロントの沈みが強くない
のが効いてるのかしら。
それと出足。
今までの高回転型で下のトルクが薄くローが高めでフライホイールが軽いエンジンを低回転でM
Tで繋ぐのに比べると、トルク型のエンジンが低めのローで良い塩梅の回転でATで繋がる為な
のか、スタートから法定速度位までの速度の繋がりが良い。
特にスタートのトルク感。
荷物が満載できる設定だから商用っぽいローギアな感触なのかな?。
1300ccコンパクトも各社のレンタカーをかなり乗ったが、スタートがやや高めの減速比で繋がる
感じで車重比でもそれほどトルク感は感じなかった。
ATの変速の繋がりもスムーズでローギア比から無駄に回転が上がって変速する風でもない。
ここらはなかなか美点かも。
足回りは流石に柔らかい。
そらまぁノーマルでも路面の繋ぎでガツンガツン突き上げがあり、それを堅い車体で受けてるよう
な車から乗り換えれば当たり前だわねw。
でも着座位置が高くなったわりに変なロールは感じない。
なんだろ?、スタビとか効いてたりするのかしら?。
普通に走ってるレベルだからなんともいえんが、なんか前後や左右のサスの動きの繋がりが悪く
ないんだよな。
Fitみたいに回頭のレスポンスと回しこみが妙に良いって程じゃないんだが舵の効きも悪くない。
まだ少ししか走ってないんでなんとも言えないが、そこそこペースで流して走っても思ったより
不満が出たりしないのかもしれない。
まぁな、山道でATじゃそこそこペースで回転を繋げて気持ちよく走るMTみたいな真似はどうせで
きないんだけど。
ぼちぼちと色々な場所を走ってみましょうか。
走りは兎も角、色々積載して使えるって美点は初めての経験になるだろうし。