Translate

2012年10月10日水曜日

小ネタ

手に入れたMBはキーが無い。

イグニッションキーは、6極のトグルスイッチを古い蓋の上にノズルを収めるタイプのCRCの蓋に付けた物にな
ってた。
メットホルダーは取り外され、ハンドルロックもキーが無いので使えない。
まぁロックとメットホルダーはワイヤーロックなどで両方を兼用する様な使い方をすれば良いが、トグルスイッチ
だけでエンジンが掛かってしまうのもなんだ。



しかし昔のキーシリンダーとメットホルダ、ハンドルロックなどを探すのも面倒だし、有っても高そう。
それでふと思いついたのが最近のスクーターなどのイグニッションキー。
あの類は社外品のキーセットも安く売られてるし、前に見たやつは形がハンドルロックに似てたんだ。
スーパーチープツールズのスクーターパーツで写真を見てみたら間違い無し。
ハンドルロックのシリンダ後端にスイッチが付いた様な形になってる。
買ってきて並べたのがこんな感じ。



これでハンドルロックの位置をイグニッションキー兼ハンドルロックにしてしまいましょう。
今時はイグニッションキーを反対に回せばハンドルロックになるのが当たり前で、イグニッションキーとハンドルロック
位置が別なんてのはあまりないもんねw。
イグニッションキーがメーターの所に無く、タンク下やフレームクレードル上部にあるなんてのも昔のバイクではよく
有ったし。
ハンドルロックの所には無かったと思うがw。

買ってきたスイッチは5極で、赤、黒、黒白、緑2本の配線。
MBの配線は、赤、黒、黒白、緑の4極。
配線は同じで、同様にカップラに繋げてやるだけでちゃんとスイッチが入った。
本体にビニールテープを巻き、少し防水性をもたせてやって取り付けて完了。
これでキーでスイッチを入れたりハンドルロックが掛けられるようになった。