Translate

2012年10月14日日曜日

今週の整備、補修

土曜日が仕事だった為、あまり時間はとれず。

来週も予定入ってるし、あまり弄れんかな。
動ける位にはなったから、ゆっくりボチボチで良いか。
とりあえず今週はタイヤの交換。
安かったのでF18、K698。
減りがどうの、グリップがどうのって走りをする事もなかろうし。
パターンも古臭くて良い感じ。

しかし久しぶりのチューブの細い18インチとか交換が楽だわ。
ビードなんざ踏むだけで落ちるし、外すのだってタイヤレバーじゃなくても外せそうだし、ビード
ストッパーも無いし、入れるのだって洗剤塗った位でシャコ万も無しでポンポン入る。
交換して少し近所を走ってみたが、柔らかくて良い感じ。
コムスターとかなのにチューブ大径タイヤに柔らかいサスでスポークホイール並みにゴツゴツしてない乗
り味なんだよな。
あ、フロントブレーキのフルードタンクの蓋のネジ頭がナメ気味だったので交換したんだった。
手持ちのM4の45mmの皿ネジじゃ長くて5mm位カットして使用。

その後にはシートに手をつける。
元の状態はこんな感じ。
切られたシートの上からビニールテープ補修。
シート皮の状態が柔らかくて悪くなく、できればこの皮を補修して使いたかった。



しかしテープを剥がしたら切れ目が大きかった。
残念ながら皮剥ぎして張替えしかない。
買い置きのビニールレザーで補修しましょう。



皮の張りなおしは時間が掛かるので、先にタンクを外してガス滲みの手当て。
凌ぎの誤魔化しみたいなの。
最中の合わせの滲んでそうな所に、即乾の金属パテ盛り。
ある程度乾いたところで、タンクの合わせにグルッと両面テープを張って上から縁ゴムを付け
る。
見た目も痛々しい合わせ部隠しと、またガスが滲んでも垂れないように。
暫くはこれで様子見しましょう。



皮の張替え。
これが苦労した。
タッカーが駄目駄目。
まともにレザーをシートベースに打って止められない。
木材だと問題ないんだが、シートベースじゃ針が潰れるばかりでまともに刺さらない。
ちゃんとホチキス針の簡易版じゃなく、タッカーステーブルの太いのなんだが。
これ、付属の針が悪そう。
まともなメーカーの針を買ってやりなおしだな。
とりあえず途中までで終了。