Translate

2012年10月21日日曜日

今週の整備、補修とひとっ走り




前週のやり残しをこなして、その後少し走ってみました。

時間が無かったので少し弄っただけだったが、その後走り出したらまた新たな所が…。
こりゃ走って直しての堂々巡りパターン突入か?w。

とりあえず中途半端に終わってたシート皮張替え。
タッカーの弾をまともそうなのに変えたら、ちゃんと刺さるようになった。
でも先週グダグダになってしまったので端の皺などが少しあったり、下のスポンジは何も
始末しないで柔らかいシートレザーを張ったので、元のパイピングやタックの跡が目立ったり。
まぁ素人仕事だからこんなもんか。
次にやる機会があったらパンチング地みたいなのを使ってみようか。



続いてキャブの掃除のし直し。
走ってみるとアイドリングが不安定だったり、アイドリングからの開けにつきが悪かったり、走
りだしの低回転からの回転の上がりが悪かったり、回転落ちが悪かったりしてた。
回して走ってしまえば問題ないんだが。
最初にキャブ掃除した時、穴が通ってる程度の確認しかしてなかったので、たぶんスローか
なと。
特にフロート側の吸い上げが怪しそうだったので、そこはもうキャブ穴ツールで突付いて釣り糸
通してゴシゴシと掃除。
その後、スローのエア入り口、吸い上げ、吐き出しの各部からキャブクリーナーを通しなおして組
み付け。




エンジンを掛けなおしてみると、いきなりアイドリングが安定したw。
アイドリングからの空吹かしにもついてくるし、もう少し回してみても中回転との繋がりがまと
もそうな感じ。
おっしゃ、これでキャブ系も一段落したかな。
トルクなどは無いけど、低回転もそれなりに粘る感じだったはずだもんな。

走る機能や目立った外側はだいぶマシになったので、50,60km程度近場を走ってみる事に
しました。
人間の慣らしも兼ねて。
走りなれた道で迷うことなんか無い所だが、マウントアダプターの様子を見るのにスマホナビを付
けてみたりもした。
ミラーは初代MBに付けてたナポレオンが出てきたのでそれに交換。
さらに、コロナのツーリングバッグも載せてみた。



好調。
走り出してみると、ちゃんとアイドリング付近から回転がついてくるしそれなりにトルクもある。
かなり走り出しやすくなった。
そうそう、こんな感じだw。
回転の上がりも乾いた薄い感じではなく、昔聞いた音っぽくなってきた。
それでもまだばらつき感はあるんだが。

原付二種で合法的に70km走行が可能な有料道路で車の流れにのってみる。
良い感じ。
車の流れが速く、もう少しスピードを上げ…。
ナニこれ?、4速でタコがレッドゾーン超えてる。
シフトを上げて5速でさらに開けると、それもレッドゾーンを超えてスピードメーターは90kmを軽くオー
バー。
嘘つけw、登りでノーマルのMBでそんなに出るわけ無いだろw。

そもそも、それでもエンジンは回りきってない。
吹け切って伸びないのがMBだったはず。
平地で吹け切って頭打ちで、そこに加速では劣るが伸びで勝るCB50がジワジワ距離を詰
めてくるのがお約束だった。
先日のちょっと確認で伏せずにメーター85km(私有地クローズドコースw)なんてのも少し変な気
がしたが、これメーターがおかしい。
しかも先日より悪化してて、タコまで一緒におかしくなった。

料金所の休憩場所でスマホのGPSログを見てみたら、速度は70kmから80km少々程度だっ
た様子。
こりゃ、スピードで20,30km程度余計に表示される狂いみたい。
タコも数千回転はプラスされてる。
イタ車でも無さそうな凄いハッピーメーター状態w。
どうも50km、6000回転程度まではそれほど酷くも狂って無さそうだが、そこから上が両者
とも異常。
タコの上がり方なんて、2st250レプリカの低いギアみたいな回転の上がり方の勢い。
それが3速、4速でもそんななのw。
マロッシのフルチューンとかじゃあるまいしw。

キャブの調子が良くなったと思ったら、新たにこんなのが出てきてしまいました。
このてって、ワイヤーだけじゃなくメーター本体側の狂いだったりするんだったっけ?。
とりあえずワイヤー掃除給脂などはやってみて、ホイールのスピードメーターギアの古いグリスを脱
脂、新しいグリス給脂、ばらせたらメーターをばらして、中の古いグリスを掃除して新しいグリ
ス給脂とかかな。
そんなんで直ってくれると良いんだが。

そのまま走行継続。
アイドリングでタコメーターがタコ踊りを始めたw。
あー、また修理箇所が増えたなぁ。
しかし横浜新道。
今は一部だが、原付が走れて二種は今では70km出せて料金所はETC対応。
原付が走れてETCとかあるのに、バイク用ETCは原付には対応せず、尚且つ6V車にも
対応しない。
まったく変な仕組みだわ。

その後の走行は快調。
走り方にも慣れてきて、少し距離を走っても直ぐに尻が痛くもならなさそう。
でもやっぱり、無駄にレッドまで回るタコとやたら速く表示されるスピードメーターは気持ちよく
ないわ。
なんとかメーター交換じゃなくても直れば良いんだが。

鎌倉付近を走ったら、妙に古いバイクが多く走ってた。
CB360T、Z2、OHCのCB750K、RZ250のセパハンとか。
並んだり抜いていったり対向車だったり。
何か古いバイクの集まりでもあったのか?。
でも日曜の早朝だし。
顔を見ると皆懐古親父ばかりだが、人の事は言えんw。
ただそんな車両が多かったので、自分が乗ってるのを含めて少しタイムスリップ気分。
鎌倉の町並みも昔から大きくは変わってないし。

その先の小坪の逗子マリーナまで。
昔高校生の頃に撮ったのと同じ様な写真を撮ってみる。
色こそ違うが、同じ様にコロナのタンクバッグを載せた写真があった。
あれ、見当たらないが何処にいったのかな。
ここもあまり変わらないよな。