Translate

2012年11月10日土曜日

いざ下妻


MBの整備も進み、結構走れそうになったので思いつきで下妻に出かけてみた。

タンクバッグに合羽と工具とタイヤパンドーとコンデジを入れ、ルートは1号を北上して後はナビ
まかせ。
そうそう、スマホの外付けバッテリーとナビ用スマホ、bluetoothレシーバーを動かしっぱなしでど
の程度バッテリーがもつかも確認したかったんだ。
6000mAhの外付けバッテリーをタンクバッグに入れ、ばらまき機種変スマホのP-01Dルート
化SIMレス、オフライン可能ないつもナビ、イヤホン別体のbluetoothレシーバーをヘルメットに付
けてイヤホン差して。




朝7時前に出発して、流れの良い国道1号、6号、294号のルート。
朝から道路はそこそこ混んでいて、尚且つ1号、6号ルートは殆ど街中を抜けるだけであまり楽
しいもんでもない。
しかし今の時期だからいいけど、真夏で渋滞してたらきつそうなルートだわ。
6号の途中のすり抜けし難そうな街中とか。
ナビのいつもナビは音声頼りでもなかなか好調。
やはりGoogle謹製のナビよりも交差点名などをアナウンスしてくれるし音声案内も多い。
ルート候補も多く、流石国産ナビアプリって感じだ。
逆に目的地検索などは検索屋さんのGoogleよりは弱いが。



294号に向かうと、打って変わってハイペースに。
そのまま守谷、水海道方面に北上するが、流れが速いこと。
全開ペースになってしまう。
これはこれで夏場はきつそう。
確か真夏に全開が続くとMBって熱ダレしたよな。
そういえば昔、冬にBOTTを筑波サーキットに見に行った時もここの道ってペース速かったな。
そんな日は常磐道からここらまで、頭のおかしい走りのバイクも多かったがw。
天気が良くて綺麗な空。



 
守谷、水海道、小貝川、鬼怒川付近も昔よく来たけど、川沿いの道の方を走れば良かったかな。
流れが速くて道が1車線に絞られると車に煽られちゃう。
結構なスピードで走ってんだけど。
少し前に125ccのスクーターで来た時はもっと楽だったな。
少し前とか言ってるが、もうかれこれ8年前とかか?。
最近は少し前があてにならん。

4時間弱で無事道の駅下妻着。
真夏のMB集会in下妻、きっちり3ヶ月遅刻の独り参加です、みたいな。
まぁ3ヶ月前は、またMBに乗ることになるとは思ってもいなかったんだけど。

ジェラートを食っておこうかなと思ったんだけど、外の売店は閉まってました。
お土産はタンクバッグの中の空きもあまりなかったので、丁度入ってきた小振りなパックの蒸か
したての饅頭。
これが帰ってから食べたらなかなか美味しかった。
そういえば並べてる脇から買っている人が多かったもんな。



 
お尻の痛さはどうかなと思ったが、行きは意外と大丈夫だった。
帰りは流石に少し痛くなってきたが、それでも薄くて狭いシートのオフロードバイクに比べれば楽。
信号待ちで尻を浮かせたり背筋を伸ばしたりして帰りました。
流れの速い場所だと、やはり信号からの出足は回してやらないと遅い。
それでも30年以上前の原付が、流れの速い現在の田舎道で遜色なく走れてるんだからたいした
もんだ。
前傾も思ったよりもきつくなく、首や肩にはこなかった。
ステップは昔はバックステップが欲しいなと思ってたが、少し距離を走る時はこの位前の方が案
外楽なのかも。
流してる時にはつま先のステップ乗せで良さそうだし。

一通りの整備を終えて少し距離を走って、とりあえず問題無し。
エンジンも全般的に好調そう。
中身はまだ開けてないんだが、調子良ければ開けない方がよかろ。
あ、メーターを交換してしまったので次の給油までは燃費は判らん。
スピードメーターは60km少しが刻まれてれば十分と思ってたが、やたら流れの速い茨城一般道
で不足を感じてしまったw。
スマホの外付けバッテリーは残量半分、スマホ本体もナビを動かしっぱなしにしててもバッテリー
残量はフル。
約8時間でこれなら、1日フルで使っても十分もちそう。

以上、秋の下妻ツーリング終了。