作ったストーブ色々。
面倒なんで塗装を剥がして磨くのはあまりやってない。
塗料によっては、塗装の剥離剤を塗って少し炙ってやるくらいで簡単に剥がれそうなのもあるが。
塗装じゃなくフィルムを張り付けてあって缶はアルミ地肌の奴が楽だな。
上面縁のあるグルーブストーブ、アルミ缶詰のグルーブの、簡単トルネードっての、副室のサイド
バーナー。
こんな感じの物を作ってみてる。
上面縁のあるグルーブストーブが、お手軽でパワーもあってで楽そうだわ。
そこそこ使える物ができればそれで良いかな。
ストーブ本体は兎も角、風に強い仕掛けや炎でもないので風防も色々やってみた。
百均の物で。
買ったのはステンのかき揚げ型とアルミ味噌漉し、それとステンのカップ。
風防に使う型と味噌漉しは両方とも取っ手を外し、かき揚げ型の方は連結部も外す。
かき揚げ型はこれが二つあって、重ねて風の通りを調整したり段差をつけて高さ調整をしたり。
味噌漉しは上面に針金を通し食器の支えにする。
風の通り具合はアルミテープでも貼れば調整は簡単だし、かき揚げ型の方は炎の逃がしも広げ
てやれば簡単だし、こんなセットでできあがりかな。
なによりかき揚げ型はステンの焼け色が良いw。
久しぶりに平日の中華街のランチを食べた。
普通に美味しい一皿に、一人1.5人前位の量のスープにご飯とザーサイがついて、デザートに杏
仁豆腐とコーヒーまで付いて650円。
おかず違いで5,6種のバリエーションがあった。
昔から平日の中華街ってこの手のランチがあって、複数人で違うランチのセットを頼んで小分け
で食べると色々な物をコースみたいな感じで食べられたんだが、今時少し上等なやつがこの値
段で食べられるのは珍しい。
レバニラもやし炒めに牛バラ煮込みの皿は、普通に単品で頼むと1000円以上は取られそうな
出来。
四五六菜館新館、当たりでした。











