調子確認で近所でCB250RSを走らせる。
まぁまぁ調子良さそう。
今度はもう少し遠くまで走らすかな。
5月5日、リトルカブの点検と下弄り。
エンジン回りなど、あまりばらしていないのであちこち点
検とボアアップに向けた下準備で弄ってみる。
レッグシールドを外して、エンジン回りをあれこれ外して
みて。
レッグシールドの下部のねじ止め固定部が1か所割れてた。
溶着ピンのリペアで熱で溶かしてピン止めして修理。
これはねぇ、見た目を気にしなければ手軽に直せるんだよ
な。
強度があるし。
ピンを埋め込んだ部分を溶かして均せばもっと奇麗にんる。
割れた接合面が奇麗ならもっといい。
エアクリ―なのネジが1本錆て駄目になってた。
交換しなきゃな。
インマニとインジェクターなども外した。
インマニのシリンダー側、ガスケットが入ってなくないか。
液ガス塗って補修。
他のネジもなんだが、締め付けがきつめ。
工具がかかった後が無かったので緩められてないのか。
マフラーとステップとシフト、ブレーキペダルが面倒だ。
ステップ、シフトペダル、マフラーを外してやらんとサイ
ドカバー系が外れん。
ブレーキペダルは外さないでいけるが、右足部はマフラー
とペダルとステップがゴチャゴチャしてる。
あ、左側もシフトペダルの位置関係に自由が無いんだった。
これも忘れちゃいかんな。
エンジンはカブのFIエンジンは結構変わってるんだな。
そもそも、シリンダーヘッド上面はタペットホールが開い
てるんじゃなく、ヘッドが丸ごと上面で外れて中が見える。